あたーにーあっとろーとは?

  • Winny制作者金子勇氏
    こと博士の素顔があまりにも面白いので、弁護人である私の目から、事件を振り返ってつれづれなるままに書きつづってみる、壇弁護士の事務室のスピンアウトブログです。

« 戦略のお時間 | トップページ | 博士のごちそう »

2009年10月 6日 (火)

ブログとメディアと

公判準備を進めていく中で問題になったのは、弁護側の情報をいかに正しく伝えて行くかである。

マスコミの報道は、警察のリークを嬉々として掲載しているものや、なんちゃってIT評論家の知ったような話しばかりである。

消費者事件などではホームページを作成したりすることもある。今回はネットを通じての支援が大きかったのであるから、支援者のためにHPを作るべきなのだろう。

しかし、私はとても面倒くさがりである。

どうしたらいいのやらと思って町村先生のブログを眺めていた。

町村先生は捜査時に弁護側の情報の広報でブログを使わせてもらっていた。

それを見ながらつぶやいた。

「仕方ない。自分でブログをつくるか…」

「壇弁護士の事務室」なんて名前はその場の思いつきである。とりあえず、作りながら考えれば良いかと思ってたら、ブログを公開したとたん結構なアクセス数が来た。

正直、こんなに注目されているとは思わなかったので焦った。

読者もいろいろである。コメント者もいろいろである。

中でも、現役検察官が博士を非難するコメントをしてきたのは驚いた。

私は、弁護人として応対しているのである。この人は検察庁を賭けて対峙していないではないか。

私は、そう感じた。

正直、怒りも感じた。ただ、その後、本人から謝罪の手紙を受けたのでそれ以上は言うべきではない。

 

その後、公判も数回を重ねた後、博士から

「こんなんあったんですけど」

と一通の封筒を渡された。

NHK京都支局の記者からの手紙が入っていた。(一部抜粋、個人名にかかる部分は一部変更)

 金子さま、突然お手紙で失礼します。NHK京都放送局の記者です。

 私は、NHKの記者として現在京都で司法の分野を担当しています。…

…結論から申しまして、公判の途中ですが、近々にNHKのインタビューに応じていただけないでしょうか。趣旨は初公判の後の会見で、私が質問した内容と全く同じです。インタビューにでていただき、金子さんの考えている「将来の著作権のあり方」について思う存分語っていただきたいと思うのです。…

 …現に裁判では、弁護側がいわば的外れな見解を繰り返している間に、検察側は着々と犯罪事実の立証に足る、最低限の条件をクリアしていっています。検察側と弁護側の争点が食い違っていますが、検察側が争点を弁護側に合わせようとしないことからも明らかです。検察側としては弁護側と争点がかみ合わなくても、むしろかみ合わず反論がない方が立証が容易だと考えているからに他なりません。…

・神は保身に走った…

 … 裁判は残念ながら、弁護団が躍起になって、金子さんの耳にタコができるほど吹き込んでいるような結果にはならないでしょう。「悪あがき」をすればするほどあなたの評価は下がる一方です。そして、あなたの描いた世界もきません。あるいは、その世界の到来まで我々は随分またなければなりません。ネットユーザの中には、47氏が著作権のあり方を変えてくれると期待していた人が多くいたはずです。保身のために、主張を覆す。それが、果たして「神」と呼ばれた人物のやるべきことでしょうか。…

…NHKのインタビューに応じて、その行動にいたった動機を正直に話せば、世間の納得は得られるはずです。仮に有罪判決になってもインタビューに出て世間に本音をさらしたことで執行猶予がつくのは間違いありません。逆に無罪を主張し続ける限り、減刑の余地はなく、実刑になる可能性も否定できません。その点から考えれば、インタビューに応じることはかえって金子さんにとって有益であると言えると思います。…

 …最後に度重なる無礼をお許し下さい。お返事お待ちしています

まぁ、要するに、弁護団の弁護は間違いだ、おまえは有罪だ、無罪の主張を続ければ実刑になる可能性もある。でもインタビューに応じれば執行猶予は間違いないということである。

天下のNHKがこれほど露骨な弁護妨害をしてくるとは思わなかった。

「神」がどうたらで、博士をマッドサイエンティストにしたがる者は今でも多数いるが、これでは、デスノートの「魅上」並の狂気ではないか。

しかも、この記者は、地裁判決後の記者会見で、何食わぬ顔で最前列に構えていた。

Winny事件の法廷の裏では、こんな戦いもあったのである。

ただ、このような手紙があっても、博士が信頼してくれていることがうれしかった。

 

 

時間限定 追記

アターニーアットローは、直訳すると「法律の代理人」です。

この事件や金子さんを弁護人である私の目から伝えるのが目的です。

この記事は特定のメディアを糾弾することが目的ではありません。

当時のメディアの論調は、おおむね警察報道を鵜呑みにして、金子氏をマッドサイエンティストにしたてあげようとするものでした。

この記事は、そのような逆境の中で弁護活動をしてきたことを紹介する趣旨です。

特定のメディアや記者を糾弾するよりも、「大変でしたね」とねぎらってもらえると幸いです。

そして、過去の報道に問題があったのであれば、将来の報道で挽回してください。

それが私の願いです。

そして、皆さんのしらないWinny事件や博士の素顔。アターニーアットローはまだまだ続きます。よろしくご支援下さい。

« 戦略のお時間 | トップページ | 博士のごちそう »

コメント

関東地方の片隅で、新聞記者をしています。NHKとは段違いに小さいメディアではありますが・・・。この手紙は、ひどい。
記者とか、なんとか言う前にニンゲンとしてどうか?というレベルですね。

本当に話がききたい、というとき、脅しながら、いばりながら頼むということが理解できません。
スクープした、独自ダネを取るんだ、ということが目的であって、ほんとうに情報の循環にとって金子さんの技術、役割がどのような価値があるかということになど、興味がないのかもしれませんね。

情報を公共空間に出していく役割を持つものは、そのプロセスをも公開され、評価される可能性があることについて、もっと鋭敏であるべきだと思います。

何はともあれひとまず…

おめでとうございます。
お疲れ様です。

このあとどうなるかまだ分かりませんが、
お体に気をつけてがんばってください。

是非記者の名前を公開してください。

おめでとうございます。

NHKを始めとする日本のマスゴミのレベルの低さにはあきれてものも言えません。

どこの世界に公判中の事件の被告人に対し、「お前は有罪だ」といって取材を申し込むバカがいるのでしょうか。

こんな程度の記者しかいないマスゴミが、人権とか、国民の知る権利とかを守れるはずがないとつくづく思います。

金子博士の技術を尊敬し、私も技術者になりました。
おそらくその記者はWinnyと金子氏本人にはある程度、ひょっとすると必要以上に好意的ながら弁護側が気に入らないのでしょうね。

弁護側に就いておられる方々は金子氏自らが納得して選んだのだと思いますが、その弁護側を侮辱すれば金子氏を侮辱することに等しいでしょうに・・。

>Makiko
私も、さすがにびっくりしました。

>名無しさん
とりあえず、ホッとしました。

>な有りさん
あくまでも個人を糾弾する意図はありません。これにとどまらず当時のマスコミの逆風はすごかったです。この記事の趣旨は、私の苦労話ですので、個人名は差し控えさせていただきます。ご了承ください。

>著子さん
まぁ、刑事事件の世界は、皆さんが知らないことがいっぱいあるということです。
皆さんの知らない博士とWinny事件、これからもアターニーアットローは続きます。ご支援おねがいします。

このエントリー見て、漫画家の唐沢なをき氏のNHKとのトラブルを連想しました。
もしご存知でなく、ご興味がありましたら一読されてはいかがでしょう。
http://blog.nawosan.com/archives/51566263.html

お疲れ様です。

記事を読みました。これはいくらなんでもまずいですね。責任の所在をはっきりさせるために記者の名前を公開するべきだと思います。

度重なる無礼をお許し下さいって〆てるけれど
こういう脅しめいたニュアンスの取材依頼の手紙を送ってくる事自体が
ものすごく「無礼」というより「非礼」なことなんじゃないかと。

上にも書いてあるけれど例の漫画家さんへの礼を失した取材依頼の件
私もそれを思い出しました・・・・。

ここまで酷いとは呆れてモノが言えないです>最近のNHK
記者名に関しては出来れば手紙時代の全文含めて公開した方がよろしいかと。

先ずは、無罪判決を得られましたことおめでとうございます。
Winnyにつきましては、私自身は「情報漏洩」を取り締まるサイドに居た者として必ずしも良い印象を持っているわけではありませんが、科学技術の進歩と犯罪に関する裁判として興味は持っておりました。

さた、NHKの記者氏の手紙は酷いものですね、ところで先生はNHKが1万人以上の国民及び台湾人から民事訴訟を起こされていることを御存知でしょうか?

NHKが創作した、JAPNデビューの第1回台湾編において、あまりにも偏向した意図に基づく編集が行われたことに対して識者国民がNHKを提訴したのですが、産経以外のマスコミはスルーしています。

マスコミには自分たちだけが正義であるとの誤った思い込みが強すぎるように感じてなりません。

博士及び先生の益々のご健勝をお祈り申し上げます。

こんばんは。
このたびのNHKの対応関連の日記読ませていただきました。
この件に関しては台湾問題でNHKと争うチャンネル桜にもお伝えしました。

NHKはすでに謝罪してきたと言いますがそれでお許しになるおつもりでしょうか?
これは明らかに脅しですよ?
この記者をNHKは処分することもなく有耶無耶にしてしまうかもしれません。

無罪判決御目出度うございます。

NHKの特権意識は異常ですよねえ、一度取材を受けた事があるけど本当に依頼者の態度かそれが?という感じでしたし。
何十年も巨大組織のままでいると必然的に勘違いするのでしょうか。
民間と違って競争相手も居ないし。

もう役目は終えたと思うので解体してもいいんじゃないかなあ。

だからといってnyで著作物をうpするのは
犯罪だからね
そこんとこ忘れないようにw

無罪判決おめでとうございます。

NHK自身がかつて政治家の意向を大いに受け、取ったインタビューを恣意的に編集・改竄し、元のインタビューの主張を180度変更させるような番組を作り上げた事実があるにも関わらず、このような主張を平然と行える記者の感覚が分かりません。
心中お察し致します。

NHKのある宗教関連の放送も担当してる方が・・

ある新興宗教団体のパンフレットにNHKの職員でいられるのも・・この宗教のおかげですって内容を・・
NHK職員という名前を出して裏一面勧誘コメントを書いてました。
抗議しましたが無視されました。

かなり・・カルト的考えの宗教です。

このエントリがヤフーニュースに出ちゃいましたね(汗
アクセス数がえらいことになりそうな予感

記者名を公表しても良いと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/turugaoka575
告発ブログです。

市役所の完了検査合格後無届で違法建築に改造。
4年間にわたる市役所からの是正指導を無視。

弁護士が違法を黙認・・・
検査した一級建築士も黙認・・・

今後全面解体の可能性が。
この施主はHNK関連会社の社員でその会社は一級建築士事務所です。
その会社の管理建築士も違法を黙認・・・

私自身の考えとしては、winnyは、百害あって一利なしの違法性の高いものだと思っています。
しかし、それとこのNHKの態度とは全く別の問題で、典型的な大手マスコミの思い上がり事例だと思います。
法的に触れないのであれば、こういうことを起こしたら、個人名(および上司)を出して責任の所在を明確化するようにした方がいいでしょう。
マスコミ内部の人間は、他人のプライバシーにはとても無頓着なくせに自分らの匿名性だけを確保することにきゅうきゅうとしていますから

BPOに人権侵害と弁護妨害の事案で申し立てるべきだと思います。ただですら、裁判員裁判で、法廷内のマスコミが治安や風紀を乱す行為を連発している現状があります。こんな記者が裁判所に来て一般人が巻き込まれるのかと思うとぞっとします。

拝見いたしました。
NHK記者の件はひどいですね。自分も昔にNHKからインタビューを受けたことはありますが、こういう誘導尋問はありませんでした。まぁ、NHKが、というよりも記者の方に問題が大きいようにも感じますが。
一市民として裁判結果を聞いた時に思ったのは、道具と行為は別だということです。たとえば、包丁はすばらしい道具ですが、使い手が道を誤れば凶器にもなるわけです。だといって、包丁を作った人は幇助になってしまうのか?という素朴な疑問です。作り手、使い手、それぞれに思惑があり、一つのケースに当てはめられることではありませんが、これも一つの判断結果なんだと、興味深かったです。

日本のマスメディアはNHKに限らずおごり高ぶって、世論を自分たちの思うままに引きずり廻し悦に入っているとしか思えない。組織がそうだから、組織で働く人間や出演者、寄稿者にもそうした感覚に不感症の方が多いように思います。
 ところが、他メディアのそうした感覚に対しては非常に敏感であきれるほど批判する。例えばNHKと朝日新聞のように。 また、行為の善し悪しは分かりませんが 橋下知事が知事になる前読売TVで視聴者に呼びかけた件も同じようなもの。
 自民党大敗はマスメディアの影響も一因と言われます。マスメディアが本当に大衆の声を聞いてコミュニケーションを取り、それを報道するなら良いのですが、自分の意見を、あたかも民衆の声のように装って、情報を垂れ流すのですから困ったものです。 

まず第二審で主張が認められたこと
おめでとうございます。
先生の話からもありますが、マスコミの勘違いが甚だしいと感じます。
以前見たブログであった話ですが、事件の訴えに来た被害者を門前払いした警察を、某新聞社が擁護しているとありました。
http://ihan.jp/blog/2009/08/19-mainichi-chiba.html
メディアスクラムの問題もありますが、客観的な立場で見ることができないで、自分らの都合のいいスタンスで取材しているように思えてなりません。先生のお立場からも、どれ程メディアが土足で踏みにじっているかをお話しになれば、馬鹿な記者も自重するのではないのでしょうか。

当然の判決だと思います。
心の中で応援するくらいしかできませんが、
真剣に応援しています。
がんばってください。

私も応援しております。
本当にこの件で、日本のP2Pの技術は数十年の無駄な時間を過ごしました。

魔女狩りのような状況です。

マスメディアはいずれ滅び行くと僕らの世代は思っていますし、滅びさせようと思っておりますので、
頑張ってくださいませ。

 初めまして。 手紙文を読んだ感想として、内容以前に、法を馬鹿にしているのか?と。

 裁判の際、どんな事情であれ、弁護士と検察は参加します。 文を見る限り、法をないがしろにした脅迫文と言いようがない。

 取材依頼を行なうのであれば、言葉を気をつけるべき。

先生の理性的な対応に感服しました。

この記者は絶対Winnyの愛用者だと思います。(´,_ゝ`)プッ

手紙の内容を拝見しまして、なんて無作法な内容かと思いました。

道具は使う人によって大きく用途が変ります。
P2P技術自体は素晴しい内容なのに使う人が悪意を
持てば今回のような謂れのない罪に問われてしまう。

以前とあるアニメで今回の事件を形容するようなセリフがありました。

悪とは、我々の想像を遥に超えてそこに存在する。

使う人次第で防具にも武器にもなると言う事を痛感しました。

ともあれ、無罪の獲得おめでとうございました。
そして、お疲れ様でした。

通りすがりの一般市民ですが、弁護側の意見の勝利おめでとうございます。

私も道具を作った者が
その道具によって起きた罪に責任をとらされる事は道理に反していると思っていました。

今回無罪を得た先生の努力に感服しました。
お疲れ様でした。

初めまして。
私は関東のある都市に住む者です。
今回のNHK記者の件の報道を機に、拝見させていただきました。

詳細を申し上げることはできないのですが、私と私の家族も、以前ある事件における心無い報道により、大変苦しめられた経験を持っています。
特にNHKを初めとするテレビ局の取材の身勝手ぶり、配慮の無さは・・・法で裁けるものではないのかもしれませんが、酷いものでした。
私たち家族はむしろ被害者側だったにも関わらず、心無い報道陣により受けたダメージは筆舌に尽くし難いものでした。

事件は時間が経つにつれ、報道陣は消えていきます。しかし、地域に残された被取材者の名誉は、あることないことを勝手に伝えた報道で傷ついたままです。
当然、報道機関からは反省や謝罪の言葉もありません。

今回、弁護団に弁護妨害とも取れる手紙を送ったNHK記者も異動しているということで、何ら処分や反省も無く、記者を続けているのでしょう。直接の謝罪も受けられてないと、報道では伝えています。
こうした記者が今後も取材を続ける事で、さらに報道の被害に遭う事が増えるのでは・・と考えてしまいます。

法律的な事は良く分かりませんが、今回の件で刑事的な責任を問うのは難しいかもしれません。
ただもし民事の裁判などで訴えることのできるのならば(私たちからは想像もつきませんが)、そうした裁判の場で、こうした報道機関の責任を明らかにする場を設けて欲しいと思いました。
そうした過程で真実が明らかになれば、少しは日本の報道機関も自省の念が生じてもらえるかもしれません。

どうしても居ても立ってもいられなくなったもので・・・
長文になって申し訳ありません。
今後ともお体にお気をつけて、お仕事頑張ってください。

匿名にて失礼いたします

門外漢の浅知恵で申し訳ないですが、上告期限は2週間の筈

大手新聞社が軒並み社説で論じた後、
煽りメディアのJ-CAST等含めて話題に上らなくなっております。
私としては、
「京都府警・京都地検の不適当な立件であった」
とまでの明確な判決が欲しかったと思います。

高裁判決のままですと、なんとなく
「ソフトの配布が著作権法違反ほう助の罪になり得る」
という「判例」にされそうな気も
よって、検察側が恣意を持って上告見合わせるような予感も...

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログとメディアと:

» Winnyと相変わらずのHNK [Computer U Relax]
 …現に裁判では、弁護側がいわば的外れな見解を繰り返している間に、検察側は着々と犯罪事実の立証に足る、最低限の条件をクリアしていっています。... 検察側としては弁護側と争点がかみ合わなくても、むしろかみ合わず反論が内法が立証が容易だと考えているからに他なりません。... [続きを読む]

» Winny事件に対するNHK記者の弁護妨害 [そこ、つっこみ処ですから]
Winny事件についてのブログが、久々に更新されていた。 そしたら、NHK記者に... [続きを読む]

» NHK京都「インタビュー受ければ執行猶予つけたるわ金子」 [痛いテレビ]
Winny金子さんが、NHK京都の記者から、罪を認めて取材を受ければ執行猶予をつけてやるといった内容の手紙を受け取っていた。金子さんの弁護士が自身のブログで明かした。 [続きを読む]

» Winny開発者、金子勇被告、2審で逆転無罪「著作権者にとっても利益がある」 [名無しの毒ブログ]
↓クリックをお願いします。 1 名前: ノイズ2(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 11:01:11.63 ID:cWKKzJfq ?PLT(12000) ポイント特典  ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開し、インターネット上で映画などの違法コピーを助長したとして、著作権法違反のほう助罪に問われた元東京大助手、金子勇被告(39)に対し、大阪高裁(小倉正三裁判長)は8日、罰金150万円(求刑・懲役1年)とした1審・京都地裁判決(06年12月... [続きを読む]

» NHK、Winny金子さんに謝罪 [痛いテレビ]
NHK京都支局の記者が、Winny金子さんに「反省してNHKのインタビューに応じれば、執行猶予がつく」などとした手紙を送っていた問題で、NHKが謝罪して [続きを読む]

» Winny裁判でNHKが弁護側に謝罪 [IT屋もりたの今時パソコン日記]
 昨日、大阪高裁においてWinny開発者に対する無罪判決がなされた裁判に関して、... [続きを読む]

» Winny裁判、2審判決は無罪 [ちっぷのメモ書きブログ]
 1審は著作権法違反幇助で150万円の罰金だったのが、2審でひっくり返り無罪。ITmedia>「法に不備」Winny開発の金子被告に笑顔 逆転無罪判決http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/08/news037.html ACCSはこの判決に不満なようですし、最高裁までもつれ込む可...... [続きを読む]

» NHK記者がWinny作者に「有罪を認めろ」と脅迫文を送る? [ひるねこ日記]
Winny作者の金子氏の弁護を引き受けていた壇弁護士のWinny裁判関係のブ... [続きを読む]

» Winny開発者の金子勇さんに逆転無罪判決/NHK記者が弁護妨害の手紙「無罪主張は悪あがき」 [ボヘミアンな京都住まい]
京都府警の暴走に京都地検が悪乗りして京都地裁まで手助けしてしまってたので、京都に住む一市民としてまったくお恥ずかしい限りでしたし心配もしていたのですが、今日の大阪高裁での控訴審判決で無罪を勝ち取ったとのことでホッとしています。金子さんと弁護団、関係者の方々、お疲れ様でした。... [続きを読む]

« 戦略のお時間 | トップページ | 博士のごちそう »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31