i-link
最近、某メーカーのハードディスクレコーダー
(何を買ったかは、すぐ分かるが)を購入した。
ハイビジョン画像がそのまま録画出来ると言うのが、
ウリだったので、ケーブルテレビのSTBとi-linkで、
つなごうとしたところ…出来ない。
そこで、メーカに電話したところ、担当者が出てきて、
「いやー、著作権の問題があって、i-link出来ない
様にしているんですよ。」と答えた。
私は、思わず、
「チューナ内蔵だろうが、i-linkだろうが、
私的複製は、著作権侵害になりません。」
と言ったが、彼は、いきなり著作権法の話を
言い出す客にびっくりしたみたいで
「どうもいろいろあるみたいで」とうろたえて言っていた。
私も、良くわかってない担当者をいじめても仕方ないので、
その場は終わったのであるが、もし、メーカが某団体の
圧力に負けて、i-linkを出来ないようにしたので
あれば、一消費者としてとても悲しいことである。
このブログには、家電メーカからのアクセスも見られるが、
もっと、彼らは、声を大にして主張しても良いはずである。
ベータマックス訴訟を勝ち、現在のビデオの基礎を築いたのは
彼らなのだから。
| 固定リンク
「法律コラム」カテゴリの記事
- ダウンロード違法化の対象範囲の拡大に反対する緊急声明(2019.03.13)
- 秋田の弁護士刺殺、県も賠償責任(2019.02.13)
- Ghosn is gone(2019.01.23)
- 弁護士の専門性(2019.01.09)
- タトゥー裁判控訴審逆転無罪判決(2018.11.15)