発信者情報開示請求について
最近 発信者情報開示請求に関する
事件をしているのだが、
つくづく、プロバイダ責任制限法というのは、
問題の多い法律だと思う。
いろいろ、あげていくと某所に
怒られかねないので、
発信者情報削除禁止の仮処分に関して
実務的な点をちょっとだけ言うことにする。
1 管轄 これは、申立をする者の住所地を
管轄裁判所に選べないのである。
相手が東京であれば、
東京に何回も行かなければならない
不便さと費用は莫大である。
これが、もっと田舎だったら最悪である。
2 仮地位仮処分
ログを消すなという命令を出す為に、
まず、債権者審尋をして、それから
債務者審尋期日を設定する。
そのたびに、わざわざ裁判所に
行かなければならない。
3 抗弁の関係
裁判所は、相手方に対してログを持ってるか、
確認したいと言ってくる。
相手に確認するために、さらに1週間以上先の日に
期日をもう一回入れるので、裁判所に来てくれと言う。
こちらは、またしても遠路はるばる、裁判所に行かなくては
ならない。
確認している間にログが消えたら失ったものは、
多額の新幹線代とログという笑えない話になる。
一般に、債務者の財産を仮差押えするときは、
差押え金額が数億円であっても債務者審尋など
することはない。
債権者の住所地を管轄裁判所に
出来る。
ましてや、仮差押え前に、財産があるかなんて
相手に確認する訳がない。
まず、ログの保存は、それほど不利益ではないのだから
管轄地を債権者の住所地に出来ないだろうか?
発信者情報開示を仮差押え同様の手続に
してもらえないだろうか。
とりあえず決定を出して、陳述催告で、
ログの保存状況がわかるというようなのが、
理想である。
法律上、ログの保存義務がないのであるから、
せめて、保全処分くらいは使い勝手のあるものに
して欲しいものである。
| 固定リンク
「法律コラム」カテゴリの記事
- 花は咲く。きっと。(2020.05.27)
- CG児童ポルノ事件最高裁決定(2020.05.27)
- 民事尋問戦略(広告)(2019.10.04)
- eスポーツの法律問題Q&A(2019.09.01)
- ダウンロード違法化の対象範囲の拡大に反対する緊急声明(2019.03.13)