弁護士ドラマネタがおもったよりも評判が良いので。
小ネタをちょっと書いてみよう。
ドラマを見ていて、私的に異質なのは、弁護士がバーなどで、弁護士バッチを付けていることである。
多くの弁護士は、外では弁護士バッチを付けていないことが多い。
経験的に、つけると、ろくなことが無い。
良くある困ったパターンが、私が弁護士と分かった瞬間に法律相談をしてくることである。
かつて、真面目に答えたのだが、明らかにその人に分の悪い内容であったために、その人からけんか腰でこちらに言い返されたことがあった。そして、さんざん時間をかけて、悪態をついて帰っていった。当然相談料なんか払っちゃくれない。
別の件では、前のように気分を害されても困るので、「相談するのであれば、正式に法律相談にして欲しい」と料金の説明をしたのだが、すると「金の亡者」と悪態をつかれた。そういう相談に限って「友達の友達がそのまた友達と揉めている」といった、結構どうでもいい相談だったりする。
そういう人に出会った場合、
\(`o'゛;)そんなんで人の気分を害するんじゃねぇ!と私が訴えたいくらいである。
あと、個人的には「六法全書を全部暗記したんですか?」と「どうして悪い人の弁護するんですか?」の質問には閉口である。
その他にもいろんな困ったさんがいるので、弁護士バッチは外では付けてないことが多い。
大阪で見る限りでは、外ではバッチをひっくり返して付けている人が多いようである。
でも、ひっくり返してつけてると目立つと思うのだが。。。
| 固定リンク
「法律コラム」カテゴリの記事
- 花は咲く。きっと。(2020.05.27)
- CG児童ポルノ事件最高裁決定(2020.05.27)
- 民事尋問戦略(広告)(2019.10.04)
- eスポーツの法律問題Q&A(2019.09.01)
- ダウンロード違法化の対象範囲の拡大に反対する緊急声明(2019.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なるほど
私生活の部分ではバッチは
つけない、警察官の制服と
同じ系ですね?
日本のお友達がある合コンへ、
弁護士とわかった時点で
その男性の周りには
女性が群がったそうです。
日本の表現で3高とか言われる
ご職業が弁護士、医者そして
もうひとつは?
それと本物の弁護士さんとは
事務所秘書系に依頼事項を
調べさせたりするんですか?
日本の弁護士系ドラマを見ると
必ずでてくる場面ですが ^^))
投稿: westcoast | 2005/06/26 10:39
私は裏返し派です。
表にするのは接見に行くときと、法廷くらいですね。
裏返しはそんなに目立たないと思うのですが。
もっとも、今のような暑い時期は半袖カッターしか着てないのでバッジはなしです。
ちなみに土日に仕事するときは普段着でやってます。
今日の接見はTシャツで行ってきます。
#winny事件の公判傍聴に行ってみたいのですが、なかなか時間が取れません・・・。
投稿: きゃんた | 2005/06/26 12:45
法学系の教員とかでも事情は似ているかもしれません。正体がバレた途端に「実は…」みたいなことが、けっこうあります。弁護士さんのように相談料を取ることもできず、かといって見過ごせるとも限らず、困ったものです。
投稿: ななしさん | 2005/06/27 12:35
>westcostさん
私は、基本的には事務員に調べさせる事はありません。どうやって調べるか教えるだけで時間が掛かりすぎます。
>きゃんたさん
大阪では、バッチを裏返している人は弁護士だっていうのが広まっているみたいです。
投稿: toshimitsu dan | 2005/07/01 18:23
私も、知り合いの弁護士さんが、東京でバッチを裏返している人は弁護士だと教えられました。
ちょっと不思議でしたね。
投稿: ともちゃん | 2005/07/02 17:41