インスパイや
ここ数日、いろんなリンク元から読者が飛んでくる。
おもしろいので、リンク元訪問をしてみた。驚いた!
なんと、私ののまタコの記事が、眞鍋かをり氏のブログにインスパイヤされたのではという疑惑が持たれていた。
そのリンク元、あとは、「褒め殺し?」と言うような内容で、紹介すると工作員疑惑が出かねないので止めておく。
というわけで、眞鍋かをりのココだけの話を見に行った。
すると「もすかう」が紹介されていた。「私の興味はすでにマイアヒから「もすかう」になっている。」という私の記事の何気ない一文がヒットしたようである。記事がインスパイヤされたということはないが、読者はよく見ているのだと、今更ながら感心である。
ところで、先日、大学時代のゼミのOB会に出席した。
私は、憲法の松井茂記ゼミ出身である。
松井先生は、インターネットの憲法学の著者だったりする。
私が、弁護士になってサイバー法を手がけるようになったのは、師匠にインスパイヤされたのかなと思ったりすることもある。あとで分かったのであるが、紀藤先生が先輩だったりするからである。
結論 インスパイヤというのは、とても使いやすい言葉である。
| 固定リンク
| トラックバック (1)