« 2005/09/26 | トップページ | 2005/09/29 »

2005/09/28

2005/09/28

インスパイや

ここ数日、いろんなリンク元から読者が飛んでくる。

おもしろいので、リンク元訪問をしてみた。驚いた!
なんと、私ののまタコの記事が、眞鍋かをり氏のブログにインスパイヤされたのではという疑惑が持たれていた。
そのリンク元、あとは、「褒め殺し?」と言うような内容で、紹介すると工作員疑惑が出かねないので止めておく。

というわけで、眞鍋かをりのココだけの話を見に行った。
すると「もすかう」が紹介されていた。「私の興味はすでにマイアヒから「もすかう」になっている。」という私の記事の何気ない一文がヒットしたようである。記事がインスパイヤされたということはないが、読者はよく見ているのだと、今更ながら感心である。

ところで、先日、大学時代のゼミのOB会に出席した。
私は、憲法の松井茂記ゼミ出身である。
松井先生は、インターネットの憲法学の著者だったりする。
私が、弁護士になってサイバー法を手がけるようになったのは、師匠にインスパイヤされたのかなと思ったりすることもある。あとで分かったのであるが、紀藤先生が先輩だったりするからである。

結論 インスパイヤというのは、とても使いやすい言葉である。

| | トラックバック (1)

200,000アクセス

のまタコ問題で、ここ数日のアクセス数が激増している。
1年かけて10万アクセス数のこのまったりブログが、昨日1日で12217アクセスあった。
この問題に対するネットワーク利用者の意識の高さは驚く限りである。
情報発信の必要性を痛切に感じた。

ところで、このブログは、まじめな法律問題を取り上げると、あまり受けなくて、この手の問題を取り上げるととても受ける傾向がある。
サイバー法では、落合洋司弁護士のブログが100万アクセスを超えて、おそらく弁護士ブログの第一人者と思われるが、そちらは取り調べの可視化などのまじめな問題に熱い議論が沸くことが多い。
これは、「写真の差か?」と自問自答してみることにする。

この記事を書いた直後くらいに20万アクセスを達成するだろうから、あらかじめ皆様にはお礼を申し上げる。

ここで、決意を新たにブログの基本を再確認。応用は適当に、応用が多いのはご容赦。
① このブログの基本は金子氏を支援です。
② 金子氏の支援はNPO法人ソフトウェア技術者連盟になりました。日本の現状をふまえてEFFみたいな活動もしてみたいところです。ご支援ください。

現在、Winny開発者事件の準備が大変で、いまさらながら某本の原稿を見て勉強してたりする。

| | トラックバック (0)

« 2005/09/26 | トップページ | 2005/09/29 »