« 自白供述の信用性 | トップページ | ソフトウェア技術者連盟(LSE)国際大学グローバル・コミュニケーション・センター合同セミナー~その3 »

2006/01/27

ソフトウェア技術者連盟(LSE)国際大学グローバル・コミュニケーション・センター合同セミナー~その2

平成18年1月28日開催
「ソフトウェア技術者連盟(LSE)国際大学グローバル・コミュニケーション・センター合同セミナー」

であるが、参加者が100名を超えて募集を締め切ったそうである。
別に金子氏だけでなく、豪華な面々が集うだけにこれだけの参加者が来たのであろう。

ちなみに、金子氏に直接質問や「一言もの申す」的な議論をふっかけるのは受け付けないので、ご注意願いたい。節度ある対応をあらかじめお願いしたい。

|

« 自白供述の信用性 | トップページ | ソフトウェア技術者連盟(LSE)国際大学グローバル・コミュニケーション・センター合同セミナー~その3 »

ソフトウェア技術者連盟」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソフトウェア技術者連盟(LSE)国際大学グローバル・コミュニケーション・センター合同セミナー~その2:

» http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2006/01/post_7403.html [benli]
 昨日、第1回P2Pインフラ研究会に出席しました(生・金子さんと、生・壇先生を初 [続きを読む]

受信: 2006/01/29 17:23

« 自白供述の信用性 | トップページ | ソフトウェア技術者連盟(LSE)国際大学グローバル・コミュニケーション・センター合同セミナー~その3 »