« YouTube | トップページ | 金子氏のコメント »

2006/12/13

原審判決

今日金子氏に対する判決があった。

罰金150万円

今回の判決は私の実力不足である。支援者の皆様にはお詫び申し上げる次第である。

判決に対しては、即日控訴した。絶対に逆転無罪を勝ち取る覚悟である。これからも支援していただきたい。

私たちは、検察の「被告人が著作権法違反蔓延を意図してWinnyを公開した」というストーリーを打ち破った。Winnyが専ら著作権法違反を助長するソフトであるという主張に対しては「WinnyはP2P技術の一つとして諸分野に応用可能で有意義なものである」という認定を勝ち取った。

さらに、裁判所は、金子氏が、将来的に新しいビジネスモデルができることも期待しつつWinnyを提供したと認定した。

それでなぜ罪になるのだろうか。
これで罪になる国が他にあるのだろうか、この事実認定なら民事責任すら負わないのではないのか。日本の刑事司法はその程度なのだろうか。とても残念である。すでに日本は海外からネットワーク技術を買わねばならない状況になってきているのに。

念のため、刑事裁判は判決書は即日交付されない。欲しいという要請は山ほどあるがお渡しできないのでる。あしからず。

|

« YouTube | トップページ | 金子氏のコメント »

winny」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原審判決:

» JUGEM IT! from 「Winny裁判」で有罪判決、自由なソフト開発はもうできない? − @IT [Arrayの体外刺激反応]
「Winny裁判」で有罪判決、自由なソフト開発はもうできない? − @IT 有罪判決が出たが、やっぱり疑問。 弁護士さんのブログ [続きを読む]

受信: 2006/12/13 16:51

» むしろ雑誌社が有罪 [マルコのブログ]
Winny 初判決。 「不特定多数によって著作権侵害に広く利用されている状況を認 [続きを読む]

受信: 2006/12/13 20:57

» 番外編: Winny開発者裁判 [Openlaw日誌]
本日、京都地裁でWinny開発者裁判の判決がでました。幇助の範囲を拡大した、ネットワーク上での作品公開に重大な影響を与える判決のように見えます。 判決の理由を早く読みたい!とい [続きを読む]

受信: 2006/12/13 22:35

» Winny [Wade_into]
毒を吐くのもいいのだが、一応本職は法律(といっても駆け出しどころかただの学生)なので、 タイムリーな法律ネタについて触れてみることにする。 僕は、知的財産法のゼミに所属していたのだが、その一つである著作権法がら... [続きを読む]

受信: 2006/12/14 01:36

» [Law]Winny 裁判の有罪判決で思うこと [今日の役に立たない一言 − Today’s Trifle! −]
≫ウィニー開発者に有罪、「著作権侵害をほう助」・京都地裁 いろんなところでツール開発者が有罪となったことについて議論がなされている。個人的な意見だけど、やはりツールはツールでしかないわけで、著作権侵害は侵害する人の問題。 では、どうしても「著作権侵害をほう... [続きを読む]

受信: 2006/12/14 12:38

« YouTube | トップページ | 金子氏のコメント »