« 法テラス副所長が抗議辞任 コピー代も出ない「なり手いなくなる」 | トップページ | サタデースクール »

2008/04/03

デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム

というところが、「ネット法(仮称)」の政策提言に関して記者会見をしたらしい。

ホームページ

私もいまさらではあるが拝見した。

是首するところがある。基本姿勢としては賛成である。

そのことを前提に敢えていうと、今の企業が困っているのは権利処理だけではないのである。

①日本では侵害りかねないのでキャッシュを持つなら海外サーバといういびつな構造。

…検索については立法で解決しようという動きがあるが、キャッシュが必要なのは検索だけではない。

②広汎にサービス提供者の責任を認める裁判例

…例えばMYUTA判決の法理が適用されればストレージサービスですら侵害となりかねないのである。問題があれば消せば免責されるようにしてもらいたいものである。プロバイダ責任制限法はあるが、簡単に侵害の主体とされるし、刑事の免責はない。

|

« 法テラス副所長が抗議辞任 コピー代も出ない「なり手いなくなる」 | トップページ | サタデースクール »

法律コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム:

« 法テラス副所長が抗議辞任 コピー代も出ない「なり手いなくなる」 | トップページ | サタデースクール »