« 小室哲哉逮捕 | トップページ | If you like it or not »

2008/11/07

おふくろさんの変な話

森進一氏がおふくろさんを歌えるようになるらしい…が

記事

飯沼さんは「原詞で歌ってもらいたい。事務所に来てあいさつしてほしい」という条件を出し、森さんは飯沼さんの事務所を訪問して、「語りの部分は歌わないことで封印を解く」と書かれた誓約書にサインをし、晴れて解禁の運びとなった。

そもそも語りは歌詞ではない…。それよりも問題は、ファンに対する言葉が皆無であることである。

長年聞いてきた語りを断念せざるを得ないファンはどうしたらよいのだろうか?

また、今回の件では、著作権者のJASRACが歌唱の許諾を中止していたようである。川内氏が申し入れたら許諾を中止するせっそうのなさにも興ざめであった。

文化の発展とか言いながら、所詮は作詞家と作曲家のための利益団体にすぎないことを再認識させてくれたわけである。

私見ではあるが、「ときめも事件」などで著作者人格権が、ビジネスつぶしの手法で用いられている現状を見る限り、著作者人格権権を法律上の権利として保護する時代は終わっていると感じている。レコード製作者の権利を含むほとんどの著作隣接権も同様と思う。

ダウンロードを違法化して潜在的購買層を敵に回すよりも考えるべきことはあると思うのであるが…。

|

« 小室哲哉逮捕 | トップページ | If you like it or not »

法律コラム」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おふくろさんの変な話:

« 小室哲哉逮捕 | トップページ | If you like it or not »