グロービートジャパン控訴審事件
原審の無罪が高裁では罰金刑になったようである。
正直なところ、原審の基準は斬新過ぎて高裁で維持されるとは思っていなかった。
この手の事件では、検察官が原審の基準イエスかノーか的な土俵のたてかたをしてきたら、原審の理由をチクチクと批判して有罪判決を書いてくることが考えられるので懸念していたのである。
ただ、本件は従前の基準で、許されない社会的評価の下落があったのかや、本当に真実であると誤信した相当な理由はないのか等を踏み込んで十分検討して欲しかった。
単なる誹謗中傷はもちろん刑事罰で処罰されるべきである。
では、名誉毀損とされるべき表現はどのようなものか?
相当な理由というのは、誰を基準に決めるのであろうか?
そもそも、新聞紙を前提に築かれた基準で私人の刑事事件を判断するべきだろうか?
これは、私人の表現の自由がどこまでが刑罰になのかという問題である。ネットという特殊な世界の問題であるかのように理解されているが、そうではない。
ネットで許されない発言は、ネット外で公表することも許されない。結構影響範囲が大きいのである。
最高裁には、その点も十分ふまえて判断をして欲しいものである。
元ケンブログを拝見した。
ところで、被告人は罰金30万円の有罪判決に対して上告する方針のようですが、弁護士を依頼するのであれば弁護士費用は30万円をとっくに超えていると思います。
ゼニカネの問題ではないということのようですが、どういうところにこだわっているかについても興味があります。
これはヤジウマ的興味ですが(^^;
この文章、刑事事件で、多額の費用と使ってでも、無罪を争うことを揶揄する趣旨にもとられかねない。
もちろんそのような意図ではないと思うが…。
| 固定リンク
「法律コラム」カテゴリの記事
- 花は咲く。きっと。(2020.05.27)
- CG児童ポルノ事件最高裁決定(2020.05.27)
- 民事尋問戦略(広告)(2019.10.04)
- eスポーツの法律問題Q&A(2019.09.01)
- ダウンロード違法化の対象範囲の拡大に反対する緊急声明(2019.03.13)
コメント
平和神軍観察会を支持する者としては
今回の逆転有罪は残念ですが、
マニアとしては
最高裁で開廷して欲しかったり。
大法廷になるのでしょうか
投稿: Name | 2009/01/31 03:15