« 御利益はあったのだろうか? | トップページ | 改正著作権法成立 »

2009/06/11

高裁第2回期日

今日、Winny事件の高裁判決であった。

今日のメインは証人尋問であった。

法廷まで訪れた方は気付いたかも知れないが、地裁で公判を担当した検察官が、高裁でも公判を担当し、検察側証人は、ACCSの担当者と原審でも証言していたあの警部(当時警部補)であった。

まさにデジャブーである。証人尋問の感想もデジャブーのようであった。

人はそんなに変わらないということか?

弁護側証人は、慶應大学の田中准教授とドリームボート取締役である。

尋問によりACCSのアンケート調査の誤りや、Winnyの価値がより明らかになったと思う。

今日の尋問は異議の応酬がビシバシであった。

進行協議期日では「午後は弁護側が自由に使っていい」なんて言っていた裁判所であるが、実際は、尋問の制限ありまくりで、少し騙された気分である。

尋問終了後は証拠の採否があり、告訴調書が証拠採用された。当然、異議を出したが、控訴審の証人尋問終了後に告訴状を採用するなんて話は、これまで聞いたことがない。なかなか憤りを感じる手続であった。

とにもかくにも次回期日は7月16日午前10時である。双方の弁論で結審の予定である。

いよいよ控訴審も終わりに近づいた感じである。

記事~INTERNET Watch

|

« 御利益はあったのだろうか? | トップページ | 改正著作権法成立 »

winny」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高裁第2回期日:

« 御利益はあったのだろうか? | トップページ | 改正著作権法成立 »