« 知財プリズム平成22年1月号 | トップページ | 確定 »

2010/01/15

サクラ沸く

サクラを使っていた出会い系サイトが逮捕されたようである。

記事

同センターによると、複数のサイトを運営し、2005年7月から約4年間で延べ約140万人が会員登録。利用者に成り済ました「サクラ」としか交流できない仕組みで、約20億円を売り上げていた。
 サクラを動員した出会い系サイトを詐欺容疑で立件するのは全国初といい、同センターなどは運営実態を解明する。

あたかも出会いを求めているかのようなサクラを配して情報料をだまし取るケースをあえて偽出会い系と呼ぶことにする。

偽出会い系は犯罪である。オレオレ詐欺に続く某所の収益源になっている可能性がある。私は、数年前から取り締まりを訴え続けていたのであるが、なかなか、お巡りさんが動いてくれなかったという苦い経験がある。

偽出会い系サイトの被害者は男性だけではない。女性も多く被害にあっている。被害金額も数百万円に至る事案もある。欺罔手段も、性行為を持ちかけるだけではなく、他人になりすますもの、お金を寄付したいというものなど、悪質なのがたくさんある。

表にならない被害も多いはずである。

そして、偽出会い系の問題は、それに留まらない。

これらの詐欺にはクレジットカード等の決済が必要であるが、クレジット会社は通常加盟店のチェックをする。それなのになぜ明らかな詐欺業者が跋扈するのか?そこには決済代行業者の存在がある。

単に、1件摘発するだけで済まされないよう願っている。

|

« 知財プリズム平成22年1月号 | トップページ | 確定 »

法律コラム」カテゴリの記事

コメント

私も出会い系サイトで詐欺に遭いました。私の場合は譲渡と持ち掛けてこちらにお金を振り込ませる手口でした。文字化け解除をして互いの携帯番号やメールアドレス、銀行口座の番号を教える?でした。何度も文字化け解除をさせられました。相手のミスで文字化け失敗でその都度お金を振り込まさせられました。振り込め詐欺。騙されてから判ったことですが相手のサクラとサイトの名前を検索してみたら、沢山ある被害者サイトに殆どといって良い程サクラの名前が書いてありました。

後払いでカードで払った分を決算代行会社に連絡をしたんですが、全く聞いてももらえずサイトも交渉に応じようとしてくれません。カード払いも嫌、現金も返さないっていってます。

余りにも短い間に高額を取られてしまったので、弁護士さんには頼めませんでした。法テラスや弁護士会の無料相談にも行ったんですが、出会い系に詳しい弁護士の方ではなかったので契約はしませんでした。

私を騙したサクラは、色んな人を騙してます。
そこのサイトは、悪徳業者で有名です。姉妹サイトからのメールも凄いです。姉妹サイトからのも【援助】【譲渡】そんなのばかり…営業届を出してる場所はレンタルオフィスです。

投稿: 匿名 | 2010/01/31 17:24

自分も同様の事が有り、出会い系サイト訴訟に詳しく、強い弁護士の先生を必死で探しています!法テラスの弁護士の先生でいらっしゃいませんでしょうか?

投稿: 匿名希望 | 2010/02/25 18:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サクラ沸く:

« 知財プリズム平成22年1月号 | トップページ | 確定 »