パットしない?
先日、学生の法律相談部の指導に行った。
学生たちはとてもフレンドリーである。「独立されたんですよね?」とか「アルバイト募集してるんですよね?」等話しかけてくれる。
トホホ…それ、7年後輩の○○弁護士ですがな。
今や、後輩とも間違われる、パッとしない弁護士であるが、あえて言うと、当たり前の弁護士でいることは非常に大変なのである。
訴訟戦術の立案、尋問、弁護士になったら誰も教えてくれない。
ベテランの先生の何を聞いているのかさっぱりわからない尋問や、若手の弁護士が書いた主語のない訴状を見たりすると、一応努力していることくらいは威張れるのかもしれない。
それにしても…学生どもめ…すごい事件で無罪とって見返したるねん。
というのは冗談。地味にコツコツやります。ハイ。
| 固定リンク
「まったり、雑文」カテゴリの記事
- 遠山大輔弁護士の言うことには全て意味がある(2020.04.24)
- ビデオ法律相談βテスト始めました。(2019.01.26)
- ハッピーハロウィン(2018.11.02)
- 下町ケロット(2018.10.28)
- 第20回WILL(2018.09.01)
コメント
仕事でおっとこまえな人(弁護士さんにかぎらず)は、オーラがありますよね。ええもん着てバッジ光らしても、「どうしようもないな」ってかたは、結構居ると思います。
自分の見分け方は、業者に対し、業者然とした対応しかできないひとは、「こいつ仕事できねぇな」と判断します。
業者も仕事をすすめていくうえでは、パートナーですし、ある意味お客と同じ位置づけだと個人的には思ってます
投稿: soyjoy | 2010/06/24 15:20
>soyjoyさん
私は、どうもオーラが足りなかったようです。
これは、人に警戒心を与えないということかもしれませんのでポジティブにとっておきます。
投稿: ToshimitsuDan | 2010/06/24 18:00
失礼なことを申し上げてたらすいません。
第一線で活躍なさってる壇先生にオーラが無いってことじゃないですよ
以前TVニュースでWINNY関連の話題が出た時に、先生のお姿を拝見しましたが、オーラ出まくりでしたよ
投稿: soyjoy | 2010/07/01 12:14
>soyjoyさん
恥ずかしくなるようなお褒めの言葉ありがとうございます。
弁護士とは、法廷だけで、北斗神拳を使える人のことをいうようです。
投稿: Toshimitsu Dan | 2010/07/01 19:48