« 会津喜多方ラーメンとは? | トップページ | 「島根の弁護士」は古い? 弁護士の就活が激化 過疎から一転 »

2010/11/21

ただいま全国行脚中

津谷先生(本人は、弁護士が「先生」と呼び合うのは良くないと言っていたが、お亡くなりになったので、言っても良いのである)が、生前に「これから電子商取引が問題になるから、壇さんが全国まわって指導してきてよ」と言ったことから始まった、各弁護士会での電子商取引での講演である。

 

というわけで、神戸に続き、沖縄弁護士会に行ってきた。

 

人生初の沖縄である。那覇である。

桃太郎電鉄的には、沖縄ソーキそば屋がお得な那覇である。

冬に行くには赤マスに気をつけろの那覇である。

もう、ナハッ!ナハッ!

なんて、時代遅れも甚だしい大浮かれぶりである。

帰りの飛行機の予約を前日と間違えて、飛行機代が大損害であるがへっちゃらである。

 

那覇は、市場に行けば、ハリセンボンの唐揚げなんてあって、とてもビックリであった。

赤ミーバイは、美味しかった。

Img_0021

ITは、日本の各地に多くの情報をもたらした、その結果、全国津々浦々に、悪質な情報ももたらされることになった。

沖縄でもネット詐欺等の被害はかなり出ていて、ITを理解している弁護士は必要である。

幸い、沖縄には、ITに興味がある、若手の先生が多かったので、きっと大丈夫であろう。

 

というわけで、これからも、「全国どこでもいきまっせー」なので、よろしくです。

|

« 会津喜多方ラーメンとは? | トップページ | 「島根の弁護士」は古い? 弁護士の就活が激化 過疎から一転 »

法律コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ただいま全国行脚中:

« 会津喜多方ラーメンとは? | トップページ | 「島根の弁護士」は古い? 弁護士の就活が激化 過疎から一転 »