消費者の救済のための発信者情報開示制度に関する意見書
昨日は意見書の執行のために、消費者庁に行ってきた。
消費者を救済するための行政規制は山ほどある。
しかし、実体法を幾らいじってもsanctionがなければ無意味である。
迷惑メールがその良い例である。
この手の問題は、莫大なコストを払って行政が取り締まるよりも、消費者が自ら解決できるような方策を考えていくのが筋だったりする。
しかし、消費者が自ら悪徳業者と闘うための規程は極めて不十分である。
通信の秘密教団や規制法原理主義者との戦いは続くのである。
| 固定リンク
「法律コラム」カテゴリの記事
- ダウンロード違法化の対象範囲の拡大に反対する緊急声明(2019.03.13)
- 秋田の弁護士刺殺、県も賠償責任(2019.02.13)
- Ghosn is gone(2019.01.23)
- 弁護士の専門性(2019.01.09)
- タトゥー裁判控訴審逆転無罪判決(2018.11.15)
コメント