« 最新 商標権関係判例と実務 | トップページ | スクワッター中松 »

2012/10/04

第14回WILL

今年もWillの時期がやってきた。

この切っ掛けとなった裁判は、私が修習時代だからずいぶん前である。

14will_01

犯罪被害者支援と刑事弁護は常に反する事項である。常にバランスが求められる。
とくに少年犯罪はそうである。

あえて、知ったかぶりをすると、
どちらかしか弁護出来ない弁護士は、どちらも弁護出来ない弁護士である。

両者は矛盾しないと理解している弁護士は、どちらも理解していない弁護士である。

矛盾する中で、悩み、自分なりの妥協点を探して行かなければならない。

弁護士の初期に、リアルな事件を通じて、いろんな考えを知ることができたことは、良くも悪くも私のキャリアに大きな影響を与えている。

というわけで、興味を持たれた方は参加されたい。

少年犯罪被害者当事者の会ホームページ

    ●  今年のテーマなぜ今 少年法改正が必要か?~罪に見合った罰とは~

     <出演者>            法務省刑事局刑事法制企画官    佐藤 剛氏

                            弁護士常磐大学大学院准教授     守屋     典子氏 

                               弁護士(横浜弁護士会所属)     山崎 健一氏

    ★と き                  20121028日日曜日午後1時から

    ★場 所  大阪市立西区民センター

       大阪市西区北堀江 4丁目2番7号

                       TEL 0665311400

    ★交 通   地下鉄 鶴見緑地線・千日前線

                               「西長堀」3号・7号出口100Μ

    ★主 催 少年犯罪被害当事者の会 

    ★後 援   大阪府・大阪市

    ★資料代               500

    ★定 員                200名(先着順)

    ★問い合わせ  少年犯罪被害当事者の会事務局

                                    代表 武 るり子

             TEL 06-6478-1488

      FAX 06-6478-1788 

|

« 最新 商標権関係判例と実務 | トップページ | スクワッター中松 »

法律コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第14回WILL:

« 最新 商標権関係判例と実務 | トップページ | スクワッター中松 »