中小企業のBCP
先日、中小企業庁経営安定対策室から、平成24年版中小企業BCPの策定促進に向けてというパンフレットが送られて来た。
データもしばらくしたらアップするそうである。その辺がお役所チックであれなのだが、私がアップして怒られたら嫌なので、それ系のHPなんかをクビを長くして待って欲しい。
BCPとは、えらく耳慣れない言葉であるが、business continuity planの略で、事業継続計画と約されている。
日本では、東日本大震災で、中小企業の多くが、廃業に追い込まれたり、事業縮小に追い込まれたことから、結構、力が入っているのである。
BCPの内容は、超ぶっちゃけて言えば、事業に想定されているリスクを特定し、脅威を特定し、リスクのマネージメントシステムを構築するという他のところのマネージメントシステムと似たような感じであるが、根っこは一緒である。
BCPどころか、今日食っていくので精一杯という企業も多いが、緊急事態にバンザイしたくなければ、緊急時に備えなければならないのである。
普通の人は戦闘中にガンダムのOSを書き換えるようなことは出来ない。戦闘には、準備が必要なのである。
次回、『強行突破作戦』君は生き延びることが出来るか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)